『日本の密教カード』の著者で、阿闍梨の小瀧宥瑞師と一緒にご真言をお唱えします。
「ご真言念誦(ねんじゅ)会」を通して、真言密教の世界を体験していただけます。
真言密教の世界ではご真言をお唱えする事を「念誦(ねんじゅ)」といいます。
今回は阿闍梨から弟子の僧に口頭で継承され続ける仏さまのご真言を、特別な儀式として小瀧宥瑞師と一緒にお唱えします。
阿闍梨からご真言を口頭でいただくのは、一般にはご覧になれない秘密の儀式です。それに近い儀式を「念誦会」という形で体験していただきます。
そして、儀式の後には、ご真言が梵字で書かれた御印(おしるし)を小瀧宥瑞師より頂きます。お話を聞きながら梵字にルビをふり、ご自宅に帰ってからもご真言が唱えられるよう仕上げていきます。
ご真言については、下の欄に小瀧宥瑞師からのメッセージとして詳しく書いてありますのでぜひお読みください。
※尚、今回は4月に続く2回目のご真言念誦会になりますが、前回ご参加のみなさまには内容が異なるため、別途個別にご案内を差し上げます。
1日の流れは
12:31 | JR中央本線 藤野駅集合 |
13:00 | 公共バスにて移動 |
13:30 | 蓮乗院 本堂集合・ご挨拶(自家用車の方はこちらに直接お越しください) |
儀式 | |
休憩 | |
解説・質疑応答 | |
16:30 | 終了 |
バスの時間まで自由に本堂内を見学できます。当日は重要文化財の貴重な曼荼羅も開帳されます。 | |
17:24 | 公共バスにて藤野駅へ |
になります。
※集合時の中央本線の列車は限られますので乗り遅れのないようご注意ください。
※駐車場がございます。お車でお越しの予定の方は、お申込時にお書き添えください。
本会は2021年8月31日(火)11:00〜お申し込み受付開始となります。
真言不思議 観誦無明除
一字含千理 即身證法如
(真言は不思議なり 観誦(かんじゅ)すれば無明(むみょう)を除く
一字に千理を含み 即身(そくしん)に法如(ほうにょ)を證(しょう)す)
弘法大師空海は『般若心経秘鍵(はんにゃしんぎょうひけん)』の中で「真言とは不思議なものである。一心にお唱えすれば闇を除いてくれる。一字一字に無量の真理が含まれていて、この身このまま仏様の智慧を悟る事ができる。」と述べています。
ご真言は師から弟子へと口頭にて代々引き継がれ密教ではとても大切にされている“真(まこと)の言葉”です。
仏さまには一尊一尊にご真言があります。密教僧は修行の中で師の阿闍梨からご真言をいただき、そのご真言を唱えることで仏さまとのご縁がより深い場所へと近づきます。
ご真言については、インターネットで検索をすれば、簡単に調べる事が出来ます。
しかしご真言は阿闍梨(あじゃり)から口頭でいただくのが本来の姿です。なので、テキストの情報を理解するのではなく、伝えられたご真言の“音”を聞き、その“音”を発声する事が大切なのです。
私は2年前にこの密教の世界、ご真言について少しでも多くの方に知っていただこうと『日本の密教カード』を世に出しました。『日本の密教カード』をきっかけに、「密教」へ触れていただき、四十四尊の仏さまからそれぞれのご縁をいただけた事と思います。
そして、ご真言とはいかなるものかを直接お話できたらと予々想っていましたところ、その想いを果たせるご縁をいただきました。本年4月に蓮乗院の本堂に皆さまにお集まりいただき、真言密教の修法で仏さまをお呼びして、仏さまのご真言を使い、御加持の儀式、法要を執り行わせていただきました。そして、この度2回目の機会をいただき更に多くの方にお伝えできることを嬉しく思っております。
『日本の密教カード』で選んだ四十四尊の仏さまのご真言だけではなく、すでに頂戴しておりますご要望にもお応えして「光明真言」や「龍」のご真言なども皆さまとお唱えしたいと考えております。
このご真言をお唱えする事を「念誦(ねんじゅ)」といいます。
一日という短い時間ですが、皆さまには一心に念誦していただき、“真の言葉”を自分のものにしていただきたいと想っております。
儀式の終了後は、お呼びした仏さまのご真言が梵字にて書き記されている御印おしるしもお渡しさせていただきます。
あわせて、密教カードのイラストを描いていただいた奥田みきさんデザインによる御朱印(書き置きのみ)を受講者の皆さまにはお渡し致します。(この費用は不要です)
また当日は蓮乗院の文化財指定の両界曼荼羅を特別に荘厳して法要を行います。法要後は間近にて拝観していただけます。
遠方の方もご興味のあるご友人や知人がいらっしゃいましたら、是非お誘い合わせのうえご参加ください。仏さまに近づき、この身このままで仏さまと一緒になる事ができるはずです。
皆さまが仏さまと向き合い、より深いご縁を結んでいただける事を願っております。
合掌
牧野山蓮乗院 住職 小瀧宥瑞
●ご真言に興味がある方
●ご真言の功徳を得たい方
●密教に興味がある方
●曼荼羅(マンダラ)に興味がある方
●仏さまのことについて学んでいきたい方
●『日本の密教カード』をお使いの方
10月31日(日)13時30分〜16時30分
牧野山 蓮乗院
神奈川県相模原市緑区牧野7173(042-689-2547)
【集合場所】
JR中央本線 藤野駅 12時31分
(高尾駅発 12時18分の列車)
※列車は限られますので乗り遅れのないようご注意ください。
改札出て右手の待合室にて出席確認、13時のバスにて蓮乗院へ向かいます。
※自家用車でのご来場も可能です。お車の方は蓮乗院に直接お越しください(駐車場あり)。
16,000円
※電車バス等の交通費は含まれていません。各自ご用意ください。
※中学生以下のお子様は、保護者同伴の場合に限り無料にてご参加いただけます(事前にお名前と人数をお知らせください)。
※事前に銀行振込にてお支払いください
お申し込みから当日までの流れは、下記の「ご参加にあたって」にてご確認ください。
小瀧 宥瑞
高野山真言宗の阿闍梨。
牧野山蓮乗院(神奈川県相模原市緑区牧野)住職。
昭和五十九年生まれ。
平成十二年 高野山真言宗総本山金剛峯寺において得度。
平成十四年 高野山真別処円通律寺において受戒。
平成十五年 高野山高等学校宗教科卒業。
平成十七年 華道高野山一般華師範補任。
平成十八年 高野山大学加行道場大菩提院において加行成満。
同年 華道高野山伝統華師範補任。
同年 高野山宝寿院道場において伝法灌頂入壇了。
平成十九年 高野山大学文学部密教学科卒業。
主に小野方、三宝院流を中心に一流伝授を受く。
真言神道、野沢三十六箇流総許可を受く。
密教には様々な仏さまがおり、そのすべての仏さまにそれぞれ違う拝み方がある。
修行中にそんな密教の奥深さと楽しさを知り、全国様々な伝授会に足を運ぶ。
寺社フェス「向源」に出仕。仏教へのきっかけ、仏教を身近なものにする為に
寺院でのイベントやニコニコ超会議などで、積極的な活動を行っている。